藤野町15名山ハイキング 岩戸山から小渕山、鷹取山

登山・ハイキング

振替休日で月曜の午前中、息子のお迎えまで3時間くらい時間ができたので藤野町15名山制覇ミッションを進めるべく、ハイキングに出かけることにしました。短時間で複数のピークを踏めるコースを探したところ、岩戸山から小渕山を経て鷹取山というコースがちょうどよかったので、水とカメラをデイパックに詰めて出発しました。
思えば、藤野に来て藤野駅より北の山に登るのは初めてです。月曜日の山歩きだったので、予想通り誰にも会うことのない静かな低山ハイキングでしたが、まだ5月半ばだというのに所々で蝉の声が聞こえていました。

今回のコース俯瞰

登山口~岩戸山

登山口は、藤野神社です。藤野駅から陣馬山登山口方面に出て、トンネルをくぐらず手前の道を右へ少し進むと藤野神社へ上がる道が見えます。

せっかくなので藤野神社にお参りしてきました。この日のコースで一番の急登はこの参道の階段です(笑)。


神社から登山道に戻るのに、階段を降りる必要はなく、神社の左側にある下り道を進むと岩戸山方面への登山道に合流します。
岩戸山までは標高差170メートルでさっさと歩いたら15分くらいで着いてしまいます。このルートは、ほぼ送電線の鉄塔に沿っているので、道もよく整備されていて、迷うようなところはないでしょう。

          

途中1か所ベンチがあり、このあたりからは藤野名物?「ラブレター」がよく見えます。岩戸山から先は、あまり景色を楽しめるポイントはないので、サクサクと適度なアップダウンを繰り返しつつ進みます。

小渕山~鷹取山~上沢井バス停

小渕山は岩戸山とほぼ同じ標高で、20分弱の歩行です。岩戸山から少し行ったところに急な下りがありますが、ロープが張ってあるので慎重に降ります。下りの後は当然上りで、大きな岩のあるピークに出ます。

さらに少し歩くと小渕山山頂への道と鷹取山への巻き道の分岐があります。大した上りではないのでせっかくならピークを踏んでおきましょう。

小渕山の山頂は眺望ゼロです。プレートには小淵山と書いてあります…どちらが正しいのでしょう?


小渕山から鷹取山はさらに30分ほど歩きます。あまりアップダウンはなく緩やかに登っていく感じです。途中、巻き道とピークとの分岐があり、僕は巻き道を選んでしまいましたが、道が斜面に沿って斜めに落ちかけているので避けた方がよいかもしれません。


上沢井バス停への分岐に出たら山頂まではもう少しです。山頂の手前から上野原の町が見えてきます。

10分ほど歩くと鷹取山山頂に到着。

山頂に鐘があったので盛大に鳴らしてきましたが、誰にも届かなかったでしょう。鷹取山から下山するのは、先に進んで上野原への道へ出るか、戻って藤野駅に通じる上沢井バス停方面に出るかのいずれかになります。僕は藤野から妻に迎えにきてもらうため、上沢井バス停への道へ引き返し、下山しました。

上沢井までは10分も下るともう民家エリアに入ってしまいハイキングは終了。沢井川の清流では川魚の姿も楽しめます。僕は、川に降りて勝手に汗を流していました。沢井は6月なるとホタルも出るそうです。緑あふれる沢沿いの集落の雰囲気を楽しんでいただければ嬉しいです。

今回の記録はヤマレコでも公開していますので、コースタイムなどを知りたい方はそちらをご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました