藤野に住んで4ヶ月が経ちました。都会育ちだった息子もだいぶ生命力(?)が増し、たくましくなってきたように感じます。
さて、藤野には山も川あるのに、「藤野の名水」みたいな泉はないんだろうかと思っていました。そんな話を妻としていたら「ウチの近くにあるらしいよ」というので、だいたいの場所を聞いて、先週末探しに行ってきました。
県道520号線から入って日連診療所近くの金剛山方面へ上がる道沿いにあるらしいというので、まずは診療所脇の道を上っていきますがここは宅地用に切り拓かれたらしい土地で行き止まり。
関係ないですが、先日の台風12号による暴風雨でこの近辺は避難準備の警報が出ました。こんな斜面の真下は怖くて住めないですね。
いったん県道に戻って勝瀬方面へ歩きながら山側へ入る道を探しますが、何本かある道はどれも個人宅へ入る私道ばかり。レストラン「山咲」を越え、カーブミラーがあるところにアパートへ入る道があったのでここに入ってみると…ありました。
イメージしいた泉のような湧水や沢の水ではなく、湧水が貯水タンクに溜められるようになっていて、便利に蛇口がつけられています。耳をすますとタンクに水が入っていく心地よい音も聞こえます。
さっそく、持参したペットボトルに水を入れて飲んでみました。めちゃくちゃ冷たいということはありませんでしたが、美味しい水でした。タンクの上に湧水の説明があったのですが、半分くらい消えかかっていてよく分かりませんでした。
山からの湧水をこの近くの方がご好意で他所の人も飲めるようにしてくれたものらしいので、きれいに節度を持っていただきましょう。
コメント