中央本線臨時ダイヤでの朝の上り電車状況

暮らし

10月23日、台風19号による相模湖~高尾間運休明け初めて上り電車で出勤をしましたので、混雑状況をメモしておきます。

予定されている始発ダイヤ

藤野駅6:40発
相模湖駅6:44着
相模湖駅6:45発
高尾駅7:00着
となっていて、高尾駅7:03発の中央特快に接続できるダイヤとなっています。

10月23日 実際の運行状況

記事にするつもりではなかったので、多少ズレていると思います。ご容赦ください。
藤野駅6:44発
相模湖駅6:48着
相模湖駅6:58発
高尾駅7:15着
中央特快との接続はなし、いちばん早い高尾発7:18東京行で8:19新宿着予定。

相模湖までは6両編成での運行で、入線時点で都内通勤ラッシュ並みの混雑でした。乗車をあきらめた方もいらっしゃいました。藤野駅ギリギリの到着を避けるとともに、なるべく端の車両を使うとよいでしょう。

藤野駅はこんな状況にもかかわらず駅員がホームにおらず、ドアを閉めるのに時間がかかっていました。小さなお子さん連れの乗車は諦め、相模湖駅まで車で行くのがよいかと思います。

相模湖までの運行は通常通りで4分で到着。接続にはホームを渡る必要があります。ここで一気に人が吐き出されるので階段、エレベーターが大混雑になります。さすがに全員乗り込むのを待って出発してくれるので、あわてずに乗れる車両を探しましょう。ここから10両編成になるので多少混雑が緩和されます。なお、写真は相模湖駅の階段付近です。

乗り換えに時間を要し、13分遅れで出発。高尾駅近くの踏切は手動になっていて、そこで5分弱停車するなど普段より5分強時間がかかります。

車内では7:03発中央特快への接続をしないこと、いちばん早い東京方面の接続は7:18発の快速でホーム向い側から出発するアナウンスが流れます。

高尾駅には、7:15到着。乗ってきた電車はそのまま相模湖へ折り返し運転となります。相模湖からの乗客のほとんどが乗るため7:18東京行は始発からかなりの混雑ですが、1本後の7:25発を待てば7割方座れるのではないでしょうか。

JRのオペレーションや駅員の案内には多々改善できる点があると感じましたが、経験不足なのでしょう。1日も早い通常ダイヤでの運行を願うとともに、藤野から通勤される方の自衛策になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました