台風19号による列車不通分の定期券払戻方法

暮らし

2019年10月の台風19号で高尾~相模湖駅間で土砂崩れが発生し、数日間中央本線が不通になりました。藤野駅に定期券・回数券の払戻についての通知が貼ってあるのに気付いた方も多いのではないかと思いますが、実際に手続きをしてきましたので、方法をシェアします。

僕の場合(定期区間:藤野~四ツ谷)4660円の払戻を受けられることになりました。区間にもよりますが、これくらい返ってくるのであれば手続しないともったいないでしょう。しかし、実際に手続をしてみるとJR東日本の職員はこの手続についてほとんど分かっていない人ばかりなので、かなり待たされる事は覚悟しておいた方が良いかもしれません。

手続きはカード型のSuica定期券かモバイルSuica定期券かによって異なります。

カード型定期券の場合

「みどりの窓口」で、状況を説明し手続きを依頼します。その際に、実際に不通だった区間と期間を尋ねられるので答えられるようにしておきましょう。僕自身、そんなの覚えてないよと言ったのですが、JRで調べてくれる雰囲気はなかったので台風19号・中央本線といったキーワードで検索した結果見つかったニュースサイトから推測し、10月12日から17日の6日間と答えました。

本来ならユーザーが調べるべきことではないと思うのですが、貼り紙をしている藤野駅の駅員ですら「昨年の台風で不通になったのはいつからいつですか?」と聞いても答えられませんでした。

僕自身は、モバイルSuica定期券だったので、ここまで20分くらいかかって手続したにもかかわらず、「モバイルSuicaの場合はここでは手続きできないのでコールセンターにかけてください」と電話番号を書いたメモを渡されて終了。おそらくカード型定期券であればこのまま払戻または期間延長の手続きができると思います。

モバイルSuicaの場合

みどりの窓口で渡された電話番号(050−2016−5005)にかけたら、電話番号が変わりました。「0570−78−3049」にかけ直すように、というアナウンスが流れました。最近、一般電話からナビダイヤルに替えたことが伺えます。ちょっと腹立たしいですね。

気を取り直して再度電話をかけます。なお、このコールセンター、受付時間が朝8時から夜10時までと長いのはありがたいのですが、ナビダイヤルのため通話時間に応じて課金されます。なるべく不慣れなオペレーターに調べる時間を与えないように、効率よく必要な情報を伝えて、メールで連絡をもらうようにするのが良いでしょう。

まず、登録してあるSuica識別ID(メールアドレス)を聞かれました。それから用件を伝えますが、そこで「手続きについて確認します」と言われ、しばらく保留。それから定期券の区間、不通期間とその間に使用した区間(コレは意味があるのか不明)についてなど聞かれ、回答は時間がかかるのでメールで連絡します、と言われて終了。

翌日、メールで申請方法について以下の連絡が届きました。申請フォームがちゃんと用意されているのですが、サポートセンター連絡番号の入力が必須になっているので、必ず電話をしなければならない仕組みになっています。用件をサッと伝えて連絡番号をメールしてください、とお願いするのが効率的かなと思います。

お電話にてお問い合わせいただきました件につきまして、ご回答いたします。

台風19号の影響により運行不能が5日以上に及んだ区間の定期券をご利用のお客さまには、旅客営業規則に定めに準じ、運行不能日数分について日割り計算相当額の運賃をご返金いたします。お調べしましたところ、お客さまは当該取扱いによる払戻しを受けられます。

こちらでお手続きを行いますので、
お手数をおかけいたしますが以下申請フォームよりご申請をお願いいたします。
http://appsuica.okbiz.okwave.jp/faq/show/2803
※ご申請の際は、サポートセンター連絡番号欄に【・・・・・】と必ずご入力ください。

お客様からのご申請をお待ちしております。

〈参考〉旅客営業規則 第282条~第290条の3
https://www.jreast.co.jp/ryokaku/02hen/07syo/03setsu/10.html

JR東日本モバイルSuicaサポート

申請フォームに払戻希望口座等の情報を入力し、送信すると翌々日に以下の申請受付完了のメールが届きました。

ご申請をいただきありがとうございました。ご返金の手続きが完了しましたので、ご案内申し上げます。

ご指定の金融機関口座あてに、振込みにてご返金いたします。弊社でのお手続きは完了いたしましたが、口座へのご入金までには2週間~1ヶ月※お時間をいただいております。

※ご入金日の目安
1~15日頃のお手続きは同月末日、16~末日頃のお手続きは翌月15日となります。

なお、クレジットカードでご購入の定期券等につきましては、クレジット口座へのご返金となる場合があります。

【ご返金の金額】 4,660円

この度はお手数をおかけし申し訳ありませんでした。今後ともJR東日本並びにモバイルSuicaのご利用をよろしくお願い申し上げます。

JR東日本モバイルSuicaサポート

これで一連の手続きが終了。後は振り込み実行を待つだけです。ちょっと面倒ですが、せっかくの制度なので該当の方はやってみたらいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました