藤野ぐるっと陶器市2022に行ってきました

イベント

藤野の春夏シーズン最大のイベントといえるのが「藤野ぐるっと陶器市」です。2019年まで毎年5月の第3土日に開催されていましたが、コロナウイルスのため、2020・2021年は中止となりました。
この2022年、2年ぶりに(以前より規模は小さくなりましたが)再開が決まり、5月21・22日の2日間に開催されました。この機会を逃してはいけないと、家族で22日に篠原エリアに行ってきました。

まず、篠原の里(旧篠原小学校)前の駐車場に車を停めてグランドに出ているいくつかのお店を眺めてきました。ネパールカレーのキッチンカーも来ています。QRコード決済ができるお店も増えていました。

続いて、牧馬峠方面へ歩いて「釜戸ノ上」にお邪魔しました。裏には小川が流れていて涼しげなところです。

さらに進み、一番奥にある「陶釉舎」に向かいます。ここまで歩く人は少ないようで、混乱なく路上駐車ができるよう案内の方が出ていました。僕はここまで来たことがなかったので、初めての訪問です。ここには10名の作家さんが作品を展示しています(うち1名は陶器ではなく段ボール作家です)。

陶器については知識も相場観もないので、正直なところ”見学”のつもりで来ていて、”購入”する気はなかったのですが、Tatsuro Maenoさんの美しいブルーのサラダボウルに目を惹かれ購入しました。息子は飯田浩丈さんの渋い苔色?のどんぶりを買っていました。支払は僕ですが…

ここでは、少女マンガ風の絵付けをしたユニークなお皿も発見。川島 かおりさんという方の作品でした。料理を食べ終わったらこんな柄の皿が現れるというのは面白いですね。

お高いものは素人にはが出しにくいですが、陶器市価格やアウトレット品は1000円くらいからあるので、ちょっと上質な一点ものを使ってみたいとお思いの方は足を運んでみてはいかがでしょうか?

なお、「藤野ぐるっと陶器市2022」は、5月22日で終了したのですが、28・29日の週末にも陶器市Part2といえるようなイベント「ニワイチ」があります。こちらはシュタイナー学園初等部・中等部近くが会場です。学園の校庭が駐車場として開放されるようです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました