新型コロナウィルスも第7波が落ち着き、ようやく外に出やすい状況になってきました。11月初めは紅葉が美しい季節で、ふと足を止めて山や川、空を見たり写真を撮ったりしています。


今年は、相模川の水位がこの数年でいちばんではと思うくらい低く、川の表面積が目に見えて減っています。雨が降っていないわけではないので、下流のダムで放水をしているのでしょうが…

↓の2枚は石楯尾神社から上野原へ向かう途中の川沿いで撮ったもの。


ここまで遡ると今まで川底だったところが岸から数mくらい見えているので、釣り人がロストしたワームを拾いました(笑)。
この2年間開催できなかった藤野エリアのイベントも再開され、先月は4年ぶりとなる「ぐるっとお散歩篠原展(通称ぐるしの)」に行ってきました。

今月は「ふじのサニーサイドウォーク2022」が行われています。日連地区を中心にアート作品の展示・販売やワークショップなどが展開されます。会場は10か所くらいに点在していますが、開催日は会場ごとに違うので、イベントカレンダーを確認の上、お出かけください。

そして、来週土曜日(11月12日)は、先の記事でも紹介した藤野まるまるマルシェです。ようやく2022年の公式ウェブサイトも完成し、イベントのタイムテーブルも掲載されました。今回は来客者用駐車場として藤野小学校が校庭を開放してくださいました。藤小の皆さんありがとうございます!

藤野駅からは、富士急バス(有料)と2台のマルシェ号(15分おき運行)で会場のシュタイナー学園へ行くことができます。
多くの方が秋の藤野を訪れてくれることを期待しています!
コメント