2022年 秋の藤野
- 2022.11.03
- まるまるマルシェ, サニーサイドウォーク
新型コロナウィルスも第7波が落ち着き、ようやく外に出やすい状況になってきました。11月初めは紅葉が美しい季節で、ふと足を止めて山や川、空を見たり写真を撮ったりしています。 今年は、相模川の水位がこの数年でいちばんではと思うくらい低く、川の表面積が目に見えて減っています。雨が降っていないわけではないので、下流のダムで放水をしているのでしょうが… ↓の2枚は石楯尾神社から上野原へ向かう途中の川沿いで撮 […]
横浜から藤野に移住した一家の日々
新型コロナウィルスも第7波が落ち着き、ようやく外に出やすい状況になってきました。11月初めは紅葉が美しい季節で、ふと足を止めて山や川、空を見たり写真を撮ったりしています。 今年は、相模川の水位がこの数年でいちばんではと思うくらい低く、川の表面積が目に見えて減っています。雨が降っていないわけではないので、下流のダムで放水をしているのでしょうが… ↓の2枚は石楯尾神社から上野原へ向かう途中の川沿いで撮 […]
藤野とシュタイナー学園における秋の一大イベント「藤野まるまるマルシェ」が、2019年以来2年ぶりに藤野シュタイナー学園で開催されることが決定したようです。今年は「まるまるマルシェ」できるらしいよ、とは聞いていましたが、先日わが家に素敵なパンフレットが届き正式に知った次第です。 オフィシャルに出ている実施概要を下記します。 実施日時: 2022年11月12日10時~15時 会場: シュタイナー学園名 […]
藤野に住んで4年半になります。その間、携帯電話キャリアはau、Softbankとdocomo(ahamo)を使っていました。 いずれのキャリアでも、(ギリギリ神奈川県ですし…)藤野で携帯電話の電波圏外になることはほとんどありませんでした。昨年、ahamoに替えてみたのは、Softbankで圏外だったところがdocomo回線ならつながるのか?と思ったことが理由の一つですが、結論としては、ほとんど変わ […]
藤野の春夏シーズン最大のイベントといえるのが「藤野ぐるっと陶器市」です。2019年まで毎年5月の第3土日に開催されていましたが、コロナウイルスのため、2020・2021年は中止となりました。この2022年、2年ぶりに(以前より規模は小さくなりましたが)再開が決まり、5月21・22日の2日間に開催されました。この機会を逃してはいけないと、家族で22日に篠原エリアに行ってきました。 まず、篠原の里(旧 […]
4月に入って急激に暖かくなりましたが、2021~2022年藤野の冬は厳しかったです。ここに来て4回目の冬ですが、いちばん寒かったと思います。息子のクラスメートの家では水道管が凍結で破裂し水が止まったという話も聞きました。 わが家の記録では、1月19日の早朝ー8.4度が最低レベルでした。このくらいの寒さになると、濡れたタオルを屋外で何回か振り回していると凍ってきます(笑)。 寒冷地並みの寒さだったた […]
2022年2月10日は、関東甲信越に積雪の予報が出ました。実際のところ、東京都内は日中、雪にはならず危惧された積雪はありませんでしたが、藤野では10日早朝から11日深夜までほぼ連続して雪が降り続きました。 その結果、11日朝には10cm以上の積雪になり、子どもたちは雪合戦をしたり雪だるまを作ったり、思う存分雪遊びを楽しんでいました。幸い、11日は、お昼前には晴天になり、雪もだいぶ溶け、主な道路には […]
11月中旬に息子と初めて相模川でのワカサギボート釣りに行ってみました。毎年10月頃から翌年初春までたくさんワカサギ釣りのボートを見ていたのでいつか行ってみようと思いつつ藤野に来てから3年が経過してしまいました。 相模川のワカサギ釣りは、「天狗岩」が有名で、シーズンは毎日釣果情報が上がっています。昨年、予約が必要なのか貸竿があるか等々情報だけ聞いていたので、土曜の朝に思い立って釣りに行くことにしまし […]
藤野の秋恒例のイベント「ふじのサニーサイドウォーク」も残念ながら昨年に続きコロナ禍で中止となってしまいましたが、日連地区にある6軒のギャラリー・アトリエが「秋日ひづれ散歩径」というネーミングで同様のイベントを行います。 イベントは、明日11月1日から15日までの2週間ですが、どこもが毎日オープンしているわけではなく、全てのギャラリーが開いているのは14日(日)だけです。ご注意ください。 6軒を回る […]
シュタイナー学園保護者有志を中心に毎年秋に学園で行われている藤野の一大イベント「まるまるマルシェ」。昨年はコロナ禍で中止となりましたが、今年はオンラインイベントとして11月13日に開催されることになりました。 2018年のマルシェの様子はこちらの記事で。 13日のマルシェ当日は10時から夕方まで、有機栽培農家対談、オーガニック小商対談、 シュタイナー学園生活保護者対談、 シュタイナー卒業生対談、藤 […]
藤野駅から徒歩1~2分のところにテレワーク拠点になる施設がオープンしました。相模原市が、地域内外の交流拠点を作ることによる地域活性化を⽬的として7月から運営している「森のイノベーションラボFUJINO(愛称森ラボ)」です。 藤野駅から高尾側に線路沿いに歩いて線路を渡ったところにあります。1階は駐輪場で、受付は右側の階段を上がった2階です。2022年3月末までは実証実験中なので誰でも無料で使用でき […]