暮らし

暮らし

藤野エリアで「かながわPAY」が使えるお店

7月27日から「かながわPAY」第3弾がスタートしています。ショッピングした金額の最大20%(ポイント付与は3万円まで)が県から還元されるおトクなキャンペーンなので、活用しない手はないでしょう。藤野エリアで「かながわPAY」が使えるお店をま...
暮らし

藤野で「地域おこし協力隊員」募集中

藤野で「地域おこし協力隊員」2名の募集が出ています。勤務地は、以前紹介した藤野駅近くの「森ラボ」です。応募締切は8月31日。善は急げですね!募集されている職種は「ビジネス領域担当1名」「ライフスタイル領域担当」で、契約期間は2023年10月...
シュタイナー学園

名倉でツキノワグマが捕まりました

藤野に住んでいると、クマが出たという話は年に数回は耳にすることなのであまり珍しいことではありません。幸い、私は遭遇したことはありませんが、数日前にクマが出たと聞いた道を一人走っている時はちょっと心細い気持ちになったりします。とはいえ、7月6...
暮らし

鹿の角

自宅近くの山道を歩いていたら、道の脇に立派な鹿の角が落ちていました!2つ枝分かれしているので3歳の牡鹿のものだと思われます。長さ50cm以上あり、結構重たいです。鹿の角は、毎年3月頃、自然に根元部分から脱落して新しく生え替わることは聞いてい...
暮らし

藤野エリアの携帯電話事情

藤野に住んで4年半になります。その間、携帯電話キャリアはau、Softbankとdocomo(ahamo)を使っていました。いずれのキャリアでも、(ギリギリ神奈川県ですし…)藤野で携帯電話の電波圏外になることはほとんどありませんでした。昨年...
暮らし

2021年藤野の冬

4月に入って急激に暖かくなりましたが、2021~2022年藤野の冬は厳しかったです。ここに来て4回目の冬ですが、いちばん寒かったと思います。息子のクラスメートの家では水道管が凍結で破裂し水が止まったという話も聞きました。わが家の記録では、1...
暮らし

藤野のテレワーク拠点「森ラボ」に行ってみました

藤野駅から徒歩1~2分のところにテレワーク拠点になる施設がオープンしました。相模原市が、地域内外の交流拠点を作ることによる地域活性化を⽬的として7月から運営している「森のイノベーションラボFUJINO(愛称森ラボ)」です。 藤野駅から高尾側...
暮らし

Withコロナ時代の藤野通勤事情

2018年6月に「藤野通勤事情」という記事を書きましたが、ご承知の通り、2020年以降新型コロナウィルスの感染拡大に伴い大企業を中心にテレワークが進み、都市圏の鉄道混雑率は大幅に減少しました。こうした変化を踏まえて2021年7月上期時点での...
暮らし

県道520号の復旧作業が完了しました

2019年10月の台風19号の際、山の斜面が崩れ吉野の勝瀬橋からすぐのところで片道通行になっていた県道520号(吉野上野原停車場)の復旧作業が先月ようやく完了し、約1年半ぶりに普通に通行できるようになりました。相模原市の公式サイトでも2月2...
暮らし

コロナ禍の藤野田舎暮らしの様子

先日、Yahooニュースの記事で「コロナ禍の田舎暮らし」という記事があったので、コロナ禍のわが家の様子について書いてみることにしました。シュタイナー学園も3月以降5月末まで休校が続き、その間息子はずっと家にいます。そうなると妻も家を離れられ...