暮らし 2021年藤野の冬 4月に入って急激に暖かくなりましたが、2021~2022年藤野の冬は厳しかったです。ここに来て4回目の冬ですが、いちばん寒かったと思います。息子のクラスメートの家では水道管が凍結で破裂し水が止まったという話も聞きました。わが家の記録では、1... 2022.04.23 暮らし
登山・ハイキング 雪の峰山 親子ハイキング 2022年2月10日は、関東甲信越に積雪の予報が出ました。実際のところ、東京都内は日中、雪にはならず危惧された積雪はありませんでしたが、藤野では10日早朝から11日深夜までほぼ連続して雪が降り続きました。その結果、11日朝には10cm以上の... 2022.02.13 登山・ハイキング
藤野観光 相模川のワカサギ釣り 11月中旬に息子と初めて相模川でのワカサギボート釣りに行ってみました。毎年10月頃から翌年初春までたくさんワカサギ釣りのボートを見ていたのでいつか行ってみようと思いつつ藤野に来てから3年が経過してしまいました。相模川のワカサギ釣りは、「天狗... 2022.01.16 藤野観光
イベント 「秋日ひづれ散歩径」イベントのお知らせ 藤野の秋恒例のイベント「ふじのサニーサイドウォーク」も残念ながら昨年に続きコロナ禍で中止となってしまいましたが、日連地区にある6軒のギャラリー・アトリエが「秋日ひづれ散歩径」というネーミングで同様のイベントを行います。イベントは、明日11月... 2021.10.31 イベント
イベント 藤野まるまるマルシェ2021オンライン開催 シュタイナー学園保護者有志を中心に毎年秋に学園で行われている藤野の一大イベント「まるまるマルシェ」。昨年はコロナ禍で中止となりましたが、今年はオンラインイベントとして11月13日に開催されることになりました。2018年のマルシェの様子はこち... 2021.10.31 イベントシュタイナー学園
暮らし 藤野のテレワーク拠点「森ラボ」に行ってみました 藤野駅から徒歩1~2分のところにテレワーク拠点になる施設がオープンしました。相模原市が、地域内外の交流拠点を作ることによる地域活性化を⽬的として7月から運営している「森のイノベーションラボFUJINO(愛称森ラボ)」です。 藤野駅から高尾側... 2021.08.05 暮らし藤野観光
暮らし Withコロナ時代の藤野通勤事情 2018年6月に「藤野通勤事情」という記事を書きましたが、ご承知の通り、2020年以降新型コロナウィルスの感染拡大に伴い大企業を中心にテレワークが進み、都市圏の鉄道混雑率は大幅に減少しました。こうした変化を踏まえて2021年7月上期時点での... 2021.07.23 暮らし
登山・ハイキング 日連金剛山頂にカウンターがつきました 2021年のゴールデンウィークは外出自粛のため、近場の川などに出かける程度でしたが、4日の午後、息子と久しぶりに日連金剛山に行ってきました。コースはいわゆる日連アルプスで、勝瀬橋方面から入って、宝山~日連山を経由して金剛山へ向かうルートです... 2021.05.09 登山・ハイキング
藤野観光 桂川マス釣り大会に参加しました 相模川の上流は、上野原あたりから「桂川」と呼ばれます。相模湖ダムから藤野近辺までの相模川の両側はほとんど切り立った崖になっていてボートを使わないと釣りはできませんが、桂川から上流は岸から釣りができるところも多くなります。去年の秋から息子と上... 2021.03.31 藤野観光
暮らし 県道520号の復旧作業が完了しました 2019年10月の台風19号の際、山の斜面が崩れ吉野の勝瀬橋からすぐのところで片道通行になっていた県道520号(吉野上野原停車場)の復旧作業が先月ようやく完了し、約1年半ぶりに普通に通行できるようになりました。相模原市の公式サイトでも2月2... 2021.03.21 暮らし